有毒な山菜や毒キノコを食べて毎年死亡者も発生!

有毒生物・有毒植物による食中毒

自然毒食中毒とは、有毒成分を含む生物や植物を誤って食べる事で起きる下痢や嘔吐などの症状です。私たちの身の回りに生息している生物や植物には、多少なりの有毒成分が含まれていることが知られています。これは、ある特定の種だけが食べられないようにしていると考えられます。しかし、フグ毒や毒キノコの様に一部の生物や植物の有毒成分は、私たちの体調を悪化させ、最悪な場合にはお亡くなりになる場合もあります。その為、厚生労働省や各自治体では、有毒な成分が含まれる生物や植物が流通しないよう注意を呼び掛けています。しかし、春は山菜捕り、秋はキノコ狩りで有毒な動植物に遭遇することもありますので日頃から正しい知識を身に着けてください。もし、わからない食材を見つけた場合には、食べないようにしましょう。

【AD】癌(ガン)に罹った管理人が伝えたいこと「病気になるとわかっていたら放置しなかったのに」 命を奪う癌(ガン)は早期発見・早期治療で非常に生存率が高い病気 遺伝子の異常で発生する癌(ガン)を簡単な血液検査で調べることでリスクの高い人は定期的に検査を受けましょう。気づくのに遅れて手遅れなんて事が無い様に定期的に検査を受けることを管理人はお勧めします。 (GME医学検査研究所)

発生状況

自然毒を原因とする食中毒は、国内で毎年発生しています。その年によって発生件数は変動しますが平均で100件程度の自然毒食中毒が発生しています。毎年、有毒成分を含む生物や植物を誤って食べ重症化する方もおりません。直近でも毎年数名の方が自然毒食中毒によってお亡くなりになっています。

自然毒食中毒の種類(生物・植物・カビ)

自然毒は、植物性自然毒、動物性自然毒、かび性自然毒の3つに分類することができます。日本では事件数、患者数は植物性自然毒によるもの多く、致命率は動物性自然毒のほうが高い傾向です。尚、キノコは植物ではないですが食中毒統計では植物性食中毒として集計されています。

植物性自然毒食中毒(有毒植物)

植物に含まれる有毒成分は、種子や実、若芽が動物や昆虫や鳥類などの餌となることを抑止することが目的と言われています。植物に含まれる有毒成分は、下痢や嘔吐で済むものから大量に摂取すると死亡するものまで様々あります。自然毒食中毒の約9割が毒キノコを誤って食べて発生しています。毒キノコの症状の多くは胃腸型中毒症、コレラ様症状、脳症状の3種があります。また、キノコ以外の自然毒食中毒は、にはアルカロイド系の物質を含有する草花によるもので、代表的な物にはトリカブトのアコニチン、ジャガイモのポテトグリコアルカロイド(ソラニン)、青梅のアミグダリンなどがあります。

間違って食べてしまう有毒植物

 有毒植物を誤って食べた植物名     有毒植物を誤って食べた植物名
 スイセン    テンナンショウ類
 バイケイソウ類    ハシリドコロ 
 白インゲン    ひょうたん 
 チョウセンアサガオ類    グロリオサ 
 ジャガイモ    ジギタリス 
 トリカブト     ドクゼリ
 クワズイモ     ユウガオ
 イヌサフラン    カロライナジャスミン
  ヨウシュヤマゴボウ     キダチタバコ 
 アジサイ     シャクナゲ

食用植物とよく間違える有毒植物

 食用植物 有毒植物  誤って食べる部位
 オオバギボウシ、
ギョウジャニンニク
 バイケイソウ類 若葉
ゴボウ(根)、ゴマ(種)  チョウセンアサガオ 根、種
ヨモギ、モミジガサ  トリカブト 若葉
 サトイモ  ワズイモ 茎、根茎
ニラ(葉)、ノビル  スイセン 葉、鱗茎 
フキノトウ  ハシリドコロ  新芽
ダイウイキョウ  シキミ  実
セリ(葉)、ワサビ  ドクゼリ  葉、根茎
リアザミ  ヨウシュウヤマゴボウ、ヤマゴボウ  根

動物性自然毒食中毒

魚など動物に含まれる有毒物質の多くは、プランクトン(有毒渦鞭毛藻)類に由来し食物連鎖で徐々に有毒成分が濃縮され毒化します。フグも有毒プランクトンを含まない餌を与えれば、無毒フグとして成長します。フグに含まれるテトロドトキシンによる中毒は致死率が高いことで知られています。動物性自然毒食中毒の発生時期は、フグによる食中毒は冬、麻痺性貝毒や下痢性貝毒による中毒は夏に多いです。

有毒成分 有毒生物
フグ毒 フグ類
シガテラ毒 シガテラ毒魚(ドクウツボ、オニカマス、バラハタ、バラフエダイなど)
パリトキシンおよび関連毒 アオブダイ、ハコフグなど
卵巣毒 ナガズカなど
胆のう毒 コイ類
血清毒 ウナギ類
ビタミンA イシナギなど
異常脂質(トリグリセリド、ワックスエステル) アブラボウズ、アブラソコムツ、バラムツ
下痢性貝毒  
記憶喪失性貝毒  
神経性貝毒  
アザスピロ酸  
唾液腺毒(テトラミン) エゾバイ科巻貝(ヒメエゾボラ、エゾボラモドキなど)
フグ毒 キンシバイ類などの肉食性巻貝
光過敏症 アワビ類

かび性自然毒食中毒

カビの二次代謝産物として産生される毒の総称(マイコトキシン)で、穀類やナッツ類に発生する一部の Aspergillus (アスペルギルス)属によるアフラトキシン、腐った果実に発生するペニシリウム属やアスペルギウス属によるパツリンには発ガン性が、他の菌の生産物には痙攣や内分泌撹乱作用を持つものなどが知られている。一般に熱に対して安定であるとされ、家庭での調理程度の加熱では毒性は失われない。

有毒生物や有毒植物による食中毒の予防方法

自然毒食中毒にならないためには、自分で採取した食材を食べる時には、十分に気を付けることです。毎年、ニラとスイセンを間違えて誤食したり、釣ったフグを自分で調理して食中毒になっています。市場で流通してない(小売店で販売してない)食材を調理する際には、有毒成分が無いか確認をしましょう。

毒キノコの見分け方とウソ

野生キノコを見つけたとき、そのキノコが食べられるのか、毒キノコなのか判断に困ることがあります。古くからキノコの見分け方として多くの迷信があります。これを信じて、もし、毒キノコを食べたら中毒を起こしてしまうことになりますので注意してください。どれも一度は効いたことがあるかと思いますがウソですので注意してください。詳しくは、秋は毒キノコのシーズン誤食に注意を参照してください。

  • 柄が縦にさけるものは食べられる
  • 地味な色をしたキノコは食べられる
  • 虫が食べているキノコは食べられる
  • ナスと一緒に料理すれば食べられる
  • 干して乾燥すれば食べられる
  • 塩漬にし、水洗いすると食べられる
  • カサの裏がスポンジ状(イグチ類)のキノコは食べられる

有毒成分が含まれる生物・植物リスト

動植物の中で有毒成分が含まれているものを分類別にまとめました。山菜やキノコ狩り、魚釣りなど自分で食材を採取するかたは確認してください。身近な植物に有毒な成分が含まれていることもありますので注意してください。

毒性のある食品について

毒を持つ魚類リスト

自然毒による食中毒について説明をしています。毒性のある食材には、魚介類やキノコ類が多く、毎年多くの人が無害な食材と勘違い誤食をし中毒症状になっております。

毒性のある魚といえば、トラフグが有名で、トラフグが持つ毒素テドロトトキシンは猛毒なのは有名だと思います。トラフグ以外でも毒性のある魚は多いです。

毒を持つ二枚貝リスト

毒を持つ巻貝リスト

二枚貝にも毒性があります。日本国内で流通する二枚貝には貝毒がないか検査して合格したものが流通がしていますので安心して食べる事ができます。

巻貝にも毒性がります。非常に弱い毒性ですが、食べ過ぎますと健康被害が出る事もあります。詳しい事はクリックして確認してください。

毒を持つキノコリスト

毒を持つ植物リスト

毒キノコと言われるくらい昔から毒のイメージが強い食材です。毒性のあるキノコの種類も多く年々異常気象と共に東南アジアの毒キノコが国内で確認されるようになってきています。

右の写真の花は、非常に綺麗ですが猛毒を持つ植物です。この植物の名前は、トリカブト聞いたことある人も多いと思います。綺麗な花には棘ではなく毒があるかも。

アマゾン人気販売商品

食中毒の基本について

食中毒大辞典サブメニュー

食中毒に関する情報

【管理人も愛用】 おすすめサプリ

広告

食中毒予防の3原則

処方箋無し安くコンタクトレンズを買う

これで貴方の松茸も元気に

食中毒原因 細菌やウイルス

管理人も利用するレストラン予約

食中毒菌にも有効!除菌率99%
広告

e840.net グループサイト

美味しいご飯が炊ける炊飯器

サイト内検索機能 By Yahoo!

Yahoo! JAPAN

  • ウェブ全体を検索
  • e840.net内を検索

正しく知ってSTD予防