有毒成分を含む魚

毒のある魚の種類と特徴

毎年、有毒成分を含む魚介類を誤って食べてしまい病院に搬送される食中毒事件が起きております。その多くは、自分で釣った魚など素人の判断で食べられる魚と勘違いした事によって起きています。魚類で猛毒と言えば、トラフグのテトロドトキシンが有名かと思います。実は、トラフグ以外にも海の中には様々な毒を持つ危険な生物が生息しています。魚釣りで簡単に釣れる魚ものもいますし、名前を聞いたことある魚や今まで食べたことがある魚の部位に猛毒があったりしますので、自分で釣った魚を食べたりする場合には注意が必要です。分類しますと魚の背びれなどの部分に毒を持つ種類と内臓に毒を持つ魚にわかれます。

【AD】癌(ガン)に罹った管理人が伝えたいこと「病気になるとわかっていたら放置しなかったのに」 命を奪う癌(ガン)は早期発見・早期治療で非常に生存率が高い病気 遺伝子の異常で発生する癌(ガン)を簡単な血液検査で調べることでリスクの高い人は定期的に検査を受けましょう。気づくのに遅れて手遅れなんて事が無い様に定期的に検査を受けることを管理人はお勧めします。 (GME医学検査研究所)

内臓や棘などに毒をもつ魚

フグの仲間の多くはテトロドトキシンを代表とする強い毒を持っています。皮や肉・内臓などに多く含まれ、食べると食中毒の症状を起こして最悪死亡する場合があります。よく釣れるクサフグやキタマクラなども、猛毒を持っています。テドロトトキシンは加熱しても変わりませんので、素人が調理して食べることは絶対におやめください。アオブダイも注意が必要な魚です。アオブダイが食べるエサによっては、猛毒のパリトキシンと呼ばれる毒が肝臓に蓄積されていることがあります。この毒による中毒死の例もあるので要注意です。背ビレや胸ビレなどに毒腺のある棘をもっている魚で、刺されると半日~1日くらい激しく痛みます。腫れて吐き気や関節痛を伴ったり、高熱が出る場合もありますので注意が必要です。魚の毒は死んだ魚でも効力があります。死んでいるから大丈夫なんてことはないです。

名前  魚の名称 
写真 名前  説明
 あ アイゴ|毒のある魚  アイゴ  アイゴは生息する場所によって体の模様が異なる。黄褐色に白い斑点が散在していたり、濃褐色のまだら模様が広がっている。背ビレ、腹ビレ、臀ビレに毒棘があるので、つり上げてアイゴが興奮状態の時、ヒレをたてているので接触しやすい。アイゴバサミという大きなギザのついた道具があるので、これで挟み、良く切れる丈夫な大きいはさみでヒレをカットしてから調理しよう。毒棘を除けば調理して刺身・煮付け・焼き魚・味噌煮などで食べられる。スクガラと呼ばれる沖縄料理はアイゴの稚魚(スクと呼ばれる)を塩辛にした物である。 
アオブダイ|毒のある魚  アオブダイ   アオブダイは体長は最大90cmほど。名のとおり体色は青みが強いが、体の各所に赤褐色、白、黒などの斑点が出るものもいる。釣りや網などで漁獲され、食用になるが、食中毒による死亡例もあり注意が必要である。アオブダイを狙って釣る人は少なく、イシダイやメジナの釣りで混じって釣り上がり、「外道」として扱われることが多い。 
アカエイ|毒のある魚  アカエイ  アカエイは最大で1メーターになる。尾は細長く先はとがる。体盤は大きく、吻はややまるみをおびるが、前端はとがる。毒バリは、尾の付け根より少し先の方、背側にノコギリ状の一本の棘があり、触れると刺される。アカエイの尾は細長くのびる。もしエイ毒が体内に入った場合には、殺菌したマグネシウム塩溶液で、傷口を洗うか、冷水で洗浄。30分以上刺された人が耐えられる温度のお湯(45度前後)に浸すと痛みが和らぐ。医者での治療を行う。エイ類の毒は5-ヌクレオチダーゼやホスホジェステラーゼが主成分で、室温に放置すると4分から18分で無毒化する。また、凍結でも無毒化する。 
ウナギ|毒のある魚  ウナギ   うなぎには毒がありますが過熱する事で消失します。ウナギの毒は血液に含まれている イクシオトキシンという物質です。このイクシオトキシンという毒は、目に入ると一日中痛く、結膜炎を起こしたり、傷口に入れば炎症を起こしたりする。口から入った場合は吐き気や中毒症状を引き起こす。体重15Kgほどの犬にウナギの血清を0.5g注入すると、けいれんがはじまりやがて呼吸困難になるという。この毒は熱に弱く、火をとおせば毒性を失う。
オニオコゼ|毒のある魚  オニオコゼ オニオコゼには、背ビレに毒がある。16~18本の棘には毒線がある。(英名でデビル・スィンガー「魔の棘を持つ魚」)主な症状であるが、背中の棘に刺されると激痛に悩まされる。患部は紫色に腫れ上がり、吐き気や神経マヒ・関節痛が起こる。重傷の場合、呼吸困難や心臓衰弱になる。毒は強烈で危険とはいえ、食用になり、刺身・唐揚げ・吸い物などに利用される[2]。非常に美味であるとともに可食部が少ないことから、一般に高級魚として扱われる。 
オニダルマオコゼ|毒のある魚  オニダルマオコゼ オニダルマオコゼは、サンゴ礁や岩礁、または砂地に生息し、海底と見分けがつきにくい。暖海性の魚で奄美諸島以南に分布し砂地に潜み、近づく小魚を補食する。生息域の状態で個体差が出る。背中の背ビレに毒の棘を持つ高分子タンパク毒は毒性が強い。死亡例も報告されている。毒棘に刺されると激痛があり、局部は腫れて紫色に変色する。吐き気、神経麻痺、呼吸困難、関節痛が襲う。応急処置は患部の心臓に近い上方部をひもで縛り傷口から毒を絞り出す。また口で吸引することは危険である。死亡例があるほどの毒なので速やかに医師の診察を受ける必要がある。 
  オニカサゴ|毒のある魚  オニカサゴ  オニカサゴは本州中部以南、琉球列島を除く南日本、西太平洋に分布する。浅海の岩礁域やサンゴ礁域に生息する。頭部の棘には大変強く、刺さると近くの毒腺から毒が注入される。カサゴ類やオコゼ類の棘は背鰭の棘であるが、毒腺はまったく違う起源で表皮中に発達して棘の近くに配置され合体したと考えられている。刺されると毒腺の皮が破れ、棘を伝って注入される仕組みになっている。ただ、棘は管にはなってなくて、溝があるものもある。この毒は蜂の毒とは違っているのでアンモニアは効かない。刺された時には毒を搾り出し、熱した海水に傷をつけ毒を洗い流すといい。 
ギンザメ|毒のある魚  ギンザメ  体色は銀色で体側には褐色の2縦帯があるなどの特徴から他のギンザメ科魚類と区別される。第一背鰭の前縁には強大な1棘があり、そこには毒腺を有するとされる。下等な練り製品の原料、みりん干しになる。 
クサフグ|毒のある魚  クサフグ  クサフグ (草河豚、Takifugu niphobles ) は、フグ目フグ科に属する魚。名の由来は背面が緑色っぽいため。餌の横取りが上手く、そして後述の毒がある事から釣り人からは嫌われている。体長は10~25cm程度。テトロドトキシン(フグ毒)が含まれる。内臓と皮、特に肝臓、腸、卵巣は毒性が強い。筋肉の毒性は弱い。食べられないと思われがちであるが、食用が許可されておりふぐ調理師が処理したものなら食べることができる。味は淡泊で美味である。 
ゴンズイ|毒のある魚  ゴンズイ  ナマズのような8本の口ひげがあり、黒色の体に黄色の縞があり、死後も毒バリは生きていて素足や素手で棘に触れると毒に侵される。毒は、高分子タンパク毒であり、症状は激しく痛み、患部は赤く腫れ、時には水膨れになる。重傷の場合患部が腐ることもある。死後もしばらくは毒線は生きている。うかつに触らぬように。また、棘には細かいギザがある。誤って毒に触れてしまった時は、刺された患部の血を出し棘を取り除く。必要に応じ小切開し、傷口の洗浄をしやすくする。マグネシウム塩溶液か、きれいな冷水で洗浄し、目に付いた異物を取り除いて血液を絞り出す。患部を清潔な冷水中に2時間を超えない時間ひたす。患部を45度前後のお湯につけると疼痛が消失したという報告もあるので、判断に迷うが、医師の正しい治療をすぐに受けたい。毒の部分を除けば食する事も可能でありみそ汁や蒲焼き。 
ドクウツボ|毒のある魚  ドクウツボ  最大で全長3 mくらいになる大型魚。体は細長い円筒形。灰色や黄褐色の体色で、体表面に3列から4列の黒色のマダラ模様を持つ。鰓孔の周囲が大きな黒斑で覆われている。主に甲殻類を食性とする。ドクウツボはインド太平洋に広く生息している。北は琉球諸島、ハワイ諸島。南はニューカレドニア、トゥブアイ諸島。温暖なサンゴ礁や岩礁の浅瀬に生息する。ドクウツボの毒は、毒蛇のように噛み付くことで毒牙から注入される毒液ではない。毒素に汚染されたドクウツボを人間が食用にすることで発生する食中毒である。ウツボ類はドクウツボ以外にもニセゴイシウツボなど、環境により毒化する種がいる。日本の沖縄県の一部や、高知県の須崎市周辺、特に水揚げが多いのが須崎魚市場で西日本一である。台湾の一部、その他のインド太平洋の島で食用にされている。ドクウツボが毒化する条件は環境によるもので、必ずしも全てのドクウツボが食中毒を引き起こすわけではない。ドクウツボの毒性は筋肉よりも内臓の方が強いとされる。厚生労働省のウェブサイトでドクウツボの毒性は猛毒に指定されており、シガテラ毒を保有する魚類の中でも特に多量のシガテラ毒を保有すると説明している。毒性が強いため、集団で食中毒を起こす危険性が指摘されている。 
トラフグ|毒のある魚  トラフグ  フグ科魚類のほとんどの種類は体のどこかに毒をもっています。無毒の種類はごくわずかです。また、有毒の種類とよく似ています。したがって、普通の人がフグを自分で料理して食べるのは絶対にやめるべきです。その中でも毒素が強いトラフグ(Takifugu rubripes)は、食用として取引されるフグの中では最も高級とされる。他のフグ類同様、フグ毒(テトロドトキシンという神経毒)を含むため、調理には免許が必要とされる。特に毒性が強いのが肝臓と卵巣であるが、石川県では1年以上も卵巣を塩漬けにしたうえ更に糠に漬け込んで毒を抜いて珍味「河豚の卵巣の糠漬け」として食用に供している。 
ナシフグ|毒のある魚  ナシフグ   フグ科魚類のほとんどの種類は体のどこかに毒をもっています。無毒の種類はごくわずかです。また、有毒の種類とよく似ています。したがって、普通の人がフグを自分で料理して食べるのは絶対にやめるべきです。 ナシフグは、体長は 20 - 30 cm 程度。胸びれの上部に菊のような紋様があるのが特徴です。主に瀬戸内海沿岸で食用に供され、現地ではトラフグと並ぶ高級魚とされるが(ただし価格はトラフグより安い)、一方で「当たったら身の終わり(美濃・尾張)になる」というだじゃれから、コモンフグ・クサフグ・ヒガンフグなどと共にナゴヤフグ(名古屋フグ)の異名で呼ばれる。トラフグとの主な相違点は、体長がトラフグより短い点と、肝臓・卵巣以外に皮にもフグ毒(テトロドトキシン)を含む点。香川県・岡山県の瀬戸内海沿岸及び有明海・橘湾で捕れたナシフグに限り販売が認められている。ただし現在も丸体のフグ(未処理のフグ)の販売は一切認められておらず、漁獲後に適正処理が行われたもののみ販売が可能となっているほか、販売時には「産地確認認証紙」の添付が義務付けられる。 
ハオコゼ|毒のある魚  ハオコゼ  ハオコゼは、体長約10センチ。鱗は無いように見えるが、体の後部に皮膚に埋没した鱗がある。背ビレは目の上から始まり、15本の棘があり毒を持つ、毒は高分子タンパク毒であり刺されると少し時間をおいてから痛み出す。1時間か数時間痛む。軽傷の場合2~3時間で症状は収まるが、完治まで1ヶ月以上掛かることもある。毒に触れてしまった時の応急処置は、刺された患部の血を出す。必要に応じ小切開し、傷口の洗浄をしやすくする。マグネシウム塩溶液か、きれいな冷水で洗浄し、目に付いた異物を取り除いて血液を絞り出す。患部を清潔な冷水中に2時間を超えない時間ひたす。ハオコゼは、食用にはしない。定置網などに入った物が水族館などで観賞用にされている。
ハナミノカサゴ|毒のある魚  ハナミノカサゴ   ハナミノカサゴ(花蓑笠子、華蓑笠子、Red lionfish)はインド洋または西太平洋のサンゴ礁に住む有毒の魚である。全ての棘には毒があり、ダイバーや釣り人の脅威となっている。ハナミノカサゴによる死亡事故は報告されていないが、刺されると非常に痛い。
ひ  ヒフキアイゴ|毒のある魚.食中毒  ヒフキアイゴ ヒフキアイゴ(火吹藍子、学名Siganus unimaculatus)は、スズキ目・アイゴ科に分類される魚の一種。成魚は全長20cmほどで、アイゴよりやや小型である。体は平たく側扁し、口吻は前下に突き出している。他のアイゴ科魚類と同様に背鰭・腹鰭・臀鰭には太く鋭い毒棘があり、刺されると激しく痛む。
ヒメオコゼ|毒のある魚  ヒメオコゼ ヒメオコゼは、体には鱗がないが棘には毒がある。棘にささると激痛を感じ、傷口周辺は腫れ上がりしびれを感じる。重傷の場合は吐き気や下痢・腹痛・呼吸困難などが起きる。刺された患部の血を出す。必要に応じ小切開し、傷口の洗浄をしやすくする。マグネシウム塩溶液か、きれいな冷水で洗浄。目に付いた異物を取り除いて血液を絞り出す。患部を清潔な冷水中に2時間を超えない時間ひたす。患部を45度前後のお湯につけると疼痛が消失したという報告もあるので、判断に迷うが、医師の正しい治療をすぐに受けてください。軽傷の場合は数時間で痛みは収まるが、傷口の完治までは1ヶ月近く掛かることもある。 
ヒョウモンダコ|毒のある魚  ヒョウモンダコ  ヒョウモンダコは、体長わずか10センチほどの小さなタコ。体の模様は薄茶色に青の輪紋があり、外敵に襲われると発色して鮮やかな青色になり他のタコと異なりスミ袋を持たない。口の唾液腺に毒線を持つ。咬むことによって毒液が注入され神経に作用する「マクロトキシン」「テトロドトキシン」であり非常に猛毒であり90分以内に死亡する事もある。咬まれると5分から10分で患部周辺がマヒし、やがて首や顔にマヒが広がる。重傷の場合は嚥下障害・言語障害が起こり、呼吸困難になる。心臓に対して刺激伝導系の障害を起こし、心臓衰弱などで死亡することもある。 

アマゾン人気販売商品


食中毒の基本について

食中毒大辞典サブメニュー

食中毒に関する情報

【管理人も愛用】 おすすめサプリ

広告

食中毒予防の3原則

処方箋無し安くコンタクトレンズを買う

これで貴方の松茸も元気に

食中毒原因 細菌やウイルス

管理人も利用するレストラン予約

食中毒菌にも有効!除菌率99%
広告

e840.net グループサイト

美味しいご飯が炊ける炊飯器

サイト内検索機能 By Yahoo!

Yahoo! JAPAN

  • ウェブ全体を検索
  • e840.net内を検索

正しく知ってSTD予防